はーい、こんばんはーかんぱーい🍻
マヨネーズが恋人な深夜の天使といえば〜?
ボーダレスのゆずキチだーーー🍊
(※ブログはゆずキチ本人が書いています)
今日はアーサーが遊びに来ていました👑
ありちゃんはアーサーを《神》と呼んでいます👼
あ、神並みに優しいですが慈悲はありません。
騙されないように。
さあ、いよいよバトルライン編も最終章!
1番の盛り上がり要素である《戦術カード》について解説します🔥
全て書くとかなりの量になるので、前編後編に分けて書きますね✍
前編では戦術カードのルールと士気高揚戦術カードについて説明します!
これまでの解説で基礎は押さえられているので、難しくはないはず。
追加ルールだからといって身構えず、ゆるーく覚えていきましょう☺️
「バトルラインってなんぞや🤔??」
「これ、シリーズ物だったの🤔??」
って方はこちらの過去記事も読んでくださいね📖
👇ゆずキチのブログ①バトルライン入門👇
https://boardgamebarbl.com/404/
👇ゆずキチのブログ④バトルライン勝利証明👇

戦術カードってなーんだ
色と数字の書かれた部隊カードとは違い、カード固有の効果が書かれた、フォーメーションの構成に影響を与えるカードです。
強力なお役立ちカード、サポートカードと思ってもらえたら問題ありません👍
9種類10枚の戦術カードは主に3つに分類され、それぞれ特有の効果があります。
1枚1枚の効果はまた後ほど説明します!
戦術カードの基本ルール
ゲーム開始時は部隊カードのみ7枚持ってスタートしますが、自分のターン終了時に部隊カードと戦術カードのどちらか1枚を引けます!
手札の部隊カードと戦術カードの枚数の組み合わせは自由なので、手札7枚ぜーんぶ戦術カードもやろうと思えばできます🙄
まー、オススメはしませんが。
そして、自分のターンでは部隊カードか戦術カードのどちらか1枚を使います。
もちろん、部隊カードを使ったあとに戦術カードを引いても良いですし、戦術カードを使ったあとに部隊カードを引いても構いません✌️
「戦術カードが強力なら使いまくりたい!」
っとなりがちですが、戦術カードの使用枚数には制限があります💦
《相手の使った枚数+1枚》までしか使えないので、ご利用は計画的に!
【カード紹介】士気高揚戦術カード
いよいよ、カードの説明に入ります!
前編では4枚の士気高揚戦術カードについて説明します。
基本的に自分の欲しい部隊カードの代わりとして使うものなので、理解も簡単で便利ですよ☺️
アレキサンダー・ダリウス
ジョーカーやワイルドカードのような効果です。
どの色や数字のカードとしてでも使える便利なカードです👑
しかし、この2枚はリーダーカードと呼ばれており、アレキサンダーかダリウスのどちらか1枚までしか使うことができません。
もし、どちらも引いてしまった場合、片方はゲーム終了まで手札に残り続けることになるので注意が必要です⚠️
援軍騎兵
8のカードとしてなら、どの色の代わりにでもなります。
「8だけ?」
と思うかもしれませんが、強い役を作るには必須の数字なので使い時を見極めてください👁👁
盾
1〜3のカードであれば、どの色の代わりにでもなります。
リーダーカードを使った後でも使えるので意外と重宝しますよ!
戦術カードは強者ぞろい!
唐突の肉テロ。
この前、アーサー宅でお泊まり会をしたときにきりさが作ってくれました🍖
めちゃくちゃ美味しかった……ので、皆さんにテロしておきますね。
さて、戦術カードのルールと士気高揚戦術カードについて説明しました!
ワイルドカードとして使えるのは心強いですよね……💓
しかし、戦術カードはまだまだつよ〜いカードばかりです!
ぜひ、後編も読んでお気に入りの1枚を見つけてくださいね✨
あー、そろそろ寝ないと日光で灰になってしまーうのでおやすみなさい。